運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

浜野喜史君 小売事業者供給力確保義務を果たすことは、電力安定供給のために極めて重要であるというふうに考えております。一定程度相対取引取引所での長期の商品による調達義務付ける等の制度整備も含めて検討されるよう求めておきたいというふうに思います。  次に、中小企業政策についてお伺いをいたします。  

浜野喜史

2021-03-22 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

そこでお伺いするんですけれども、供給力確保義務を担っている新電力がそもそもこの一日前の調達市場であるスポット市場供給力の多くを依存していると、こういう状態はやはり問題があるのではないかというふうに思います。経営行動とか経営判断にやはり問題があったというふうに言わざるを得ないと思うんですけれども、見解をお伺いいたします。

浜野喜史

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

先ほど御答弁申し上げたように、小売事業者供給力確保義務を果たす上で、事業者の方々は事前に需給の計画を立てた上で調達するわけでございます。  しかしながら、需要に応じた供給量確保できなかった場合に、一般送配電事業者が保有する最終的な調整力を使って供給するわけでございますが、この電気供給を受ける対価として支払う精算金、これをいわゆるインバランス料金と呼ぶところでございます。  

松山泰浩

2014-06-03 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

そういった制度におきますと、新規小売参入がありますと、当然のことながら、電源小売事業者の求めに応じまして建設をするということになりますけれども、当然、建設する方におきましては、発電所事業採算性を考えながら小売電気事業者契約をするという形になりますので、制度上は、小売電気事業者に対します供給力確保義務によりまして発電所事業投資インセンティブが湧くような仕組みにしているところでございます。

高橋泰三

2014-05-30 第186回国会 参議院 本会議 第26号

続いて、供給力確保義務新規参入の促進についてでありますが、今回の法案で、小売電気事業者確保を求める供給力は、自ら電源確保する以外にも、他の発電事業者との契約による発電確保卸電力市場からの調達も、その確実性がある限り認める予定であり、新規参入妨げとなる過度な規制とはならないと考えております。  

茂木敏充

2014-05-30 第186回国会 参議院 本会議 第26号

小売事業者による空売り防止のため、供給力確保義務は必要です。しかし、過度の規制新規参入を阻害するおそれもあります。そこで、適切な新規参入措置を教えてください。  大口の電気需要については、既に参入自由化が行われています。その中で、一般電気事業者による供給区域を越えた供給は現時点では少ないものの、子会社などの形式で参入するケースが出てきました。

渡辺美知太郎

2014-05-20 第186回国会 衆議院 本会議 第25号

電力供給力を担保するために、小売事業者供給力確保義務を課すことになります。  しかし、事業者は、恐らく、確実な量だけ売るようにするでしょうから、事業者供給力の総和が果たしてピーク時の電源として間に合うのかは、約束の限りではありません。自由化後のカリフォルニア州の大停電のようなことにならないのか、心配であります。  何より、タイミングの問題もあります。

岸本周平

2014-05-16 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

今回の法案では、海外の教訓も踏まえた制度設計とする、こういう観点から、具体的には、小売事業者供給力確保義務いわゆる空売り規制を課すことによりまして、小売事業者の要請に応じて発電所が順次建設される仕組みとするほか、将来的に発電所が不足すると見込まれる事態においても、広域的運営推進機関セーフティーネットとしての発電所建設者募集を行わせることで、最終的には必ず発電所が適切に建設される仕組みとしております

茂木敏充

2014-05-14 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

先ほどは、供給力確保義務に関しては同じだ、ただ、連系線がないので多くの予備力が必要になる、こういう特殊性もある、こういうことに関してはしっかり勘案していくということでしたけれども、広域的運営推進機関が行う業務、また広域メリットオーダー、これについてはどうするのか、お伺いいたします。

國重徹

2014-05-09 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

したがいまして、小売事業者供給力確保義務は当然でございます。それ以上に、系統全体として予備力確保するという意味で、一つ電源入札制度、あるいは、もう少し系統全体で予備力確保するような市場といいますか、そういう容量メカニズムを私は申し上げました。例えばそういうことも含めて、少し幅広にこれから御検討いただければ。  

八木誠

2014-05-09 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

加えて、今回、新規事業者による参入が期待される小売電気事業者に対しては、供給力確保義務が課されているわけでございます。我々としても、自由化後も電気安定供給を堅持していくためには、送配電事業者に課された安定供給義務小売電気事業者に課せられた供給力確保義務が確実に遂行されることが必要不可欠、そう考えているわけでございます。  そこで、八木参考人また広瀬参考人にお伺いをさせていただきます。  

江田康幸

2014-04-25 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

そして、小売事業者供給力確保義務を課すということとしております。  ただし、今回の法案に関しては、小売事業者に対して供給力確保義務を課すということのみならず、まず、各小売事業者需給バランス確保できなかった場合にも、一般送配電事業者エリア全体で需給バランスを維持することを義務づける。  

田中良生

2014-04-11 第186回国会 衆議院 本会議 第17号

また、小売事業者においては、消費者保護観点からも小売業者電力確保すべしという供給力確保義務規制が課せられているのは当然です。しかし、必ず特定の発電事業者との関係が必要だということになれば、新規参入障壁になることも自明の理です。  そこで、供給力確保義務としては、どの程度のものを想定されているのか、伺います。  次に、小売業者消費者との関係です。  

三谷英弘

2014-04-11 第186回国会 衆議院 本会議 第17号

最初に、小売電気事業者に対する供給力確保義務についてでありますが、新規参入障壁にならないようにしてまいります。  今回の法案によりまして、小売電気事業者確保を求める供給力は、みずから電源を保有する以外にも、他の発電事業者との契約による電源確保や、卸電力取引所からの調達も、その確実性がある限り認める予定でありまして、参入妨げとならない、過度な規制とはならないと考えております。  

茂木敏充

2013-11-12 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

こうした中で、制度設計ワーキンググループにおける論議などでは、エリア送配電事業者が必要な調整力確保して電圧、周波数の維持義務を果たし、供給力確保義務小売電気事業者が果たすなどとされておりますけれども、その場合なんですけれども、まず大臣にお聞きします。  電力システム改革の結果、万が一電源不足による停電が生じた場合の責任など、最終的な供給責任は誰が負うんでしょうか。

小林正夫

  • 1